ORGN-G について

こんにちは。

海外通販でいろいろ買った

 

初めてのガイツー

買ったのはボトルケージ、SPDペダル、SPDシューズ、ヘルメット。

300KBIMG_2080

 

それぞれの写真は撮らなかったのだが、見ての通り

ELITEのボトルケージ

SHIMANO SH-MT33

SHIMANO PD-A520

LAZER O2

である。

 

シューズに関しては他のWEBサイトなどでさんざん言われているとおり、一回り大きいのを買った。

私はいつも26.0cmのマキシマイザーなどを履いているのだが、それよりもやや大きい42サイズのシューズを選択。結果丁度いいサイズであった。

ペダルはPD-A520かPD-A530かちょっと考えたが、ロードに普通の靴で乗る頻度を考えた結果フラペはいらないという結論に達したためA520にしてみた。

PD-M520という選択肢もあったが、見た目が好きなA520にした。

 

ヘルメットはやはり値段だけあってしっかりしている。

某1980円の激安メットと違ってキノコらないし満足。

 

だいたいこんな感じ

Server Internal Error 500に焦る

突然WordPressがServer Internal Errorで繋がらなくなった

わりと焦ったんだが、直前に何をしていたか考えた。

Contents.phpを弄ってた。

 

Apacheも正常のようだし原因はこいつしかない…

仕方ないのでSSHでサーバーに接続。contents.phpはどこにあるのか。

wordpress →wp-content→theme→TwentyTwelve(テーマ名)

ここにある。

vi contents.php

さっき弄った箇所を元に書き直す。上書き。

 

ブラウザに戻ってwww.eximradar.jpをリロードするとブログが表示された。

よかったよかった…

サーバー構築記 ~サーバー設置編~

 

 

NTTXで注文したサーバー機が到着した。

NECの国産サーバー

300KBIMG_2084

 

NEC Express5800/s70 TypeHF

購入価格は10980円。最終的に9980まで値下げされたようだが、殆ど底値である。

CPUはCeleron G540 (@2.50GHz)

RAMは2GBが1枚。1スロットあいている。

PCI Expressを2スロット有し、DVDスーパーマルチドライブを搭載している。

コストパフォーマンスは抜群だ。作りもしっかりしている。

 

早速開ける。箱じゃなくケースをな。

300KBIMG_2089

 

 

空きスロットに4GBのメモリを装着し6GB RAMとする。システムには64GBのC300 SSDを投入。さらにストレージ用にWD の1TBのHDDを装備。

 

300KBIMG_2086

 

これでハードウェアの準備は完了。

ファンがなかなかの音を立ててくれるのでクローゼットに設置。OSをインストールする。

OSにはCentOSを採用した。Linuxには全く慣れていないのでいろいろ覚えなきゃならないはずだ。勉強しなくては。

 

 

 

ブログを移設した

最近音沙汰がないと思ったらサーバーをいろいろと弄っていたのでした。

とりあえずサーバーの設定が整ったのでブログを移設することにしました。

容量もなにも気にすることはありません。数百GBの領域が思いのまま使えます。

デザインもプラグインも思いのまま。わくわくしますね。

旧ブログの方から投稿を移動しようと試行錯誤したのですが、サムネイルがどうも上手くいかないのであきらめました。

主なものだけ後で手動にて移したいとおもいます。

サーバー設置の試行錯誤もまた後日書いていく予定です。

 

 

それではこれからも環水平アークをよろしくお願いします。